回覧等_2023

交通安全教室の開催について

2024年3月3日

交通安全教室の開催について

令和6年2月20日

下米内倖せ会 会員各位

下米内町内会 会員各位

下米内倖せ会    

会長 新沼 悠治

  あなたは大丈夫!!

    高齢者の自転車運転の交通ルール等について

交通安全教室の開催について

 昨年は、高齢者ドライバーの交通安全教室を実施しましたが、今年度は、自転車運転についての交通安全教室を実施します。

 高齢者ほど自転車・歩行時の交通マナーが危険すぎるとの指摘があります。危険に至る行動原因は本人の気付かない身体機能の衰え、判断力の低下からきているかも知れません。

 特に一昨年12月から自転車運転時のヘルメットの着用が努力義務となりました。警視庁のデータでは、ヘルメットを着用していた人に比べて、未着用の人は、事故致死率2.2  倍、約6割が頭部損傷で死亡とのデータがあります。

 道路状況の厳しさから暖かくなる春先に向けて、自転車での事故防止と注意喚起のため高齢者対象の交通安全教室を開催致しますので多数の参加をお願い致します。

1 日 時  令和6年3月18日(月)10時~11時

2 場 所  山岸老人福祉センタ ー (老人集会室)

3 実施内容 ・ヘルメット着用の意義

       ・自転車走行の出来る標識の見方

       ・電動自転車の選び方

       ・その他

4 講 師  盛岡東警察署職員、盛岡市くらしの安全課交通安全指導員

5 申込締切 3月15日(金)

参加申込

氏 名氏 名

問い合せ先 倖せ会交通安全シルバー推進員 二階堂 新沼

      連絡先は、役員名簿を参照してください。

-回覧等_2023

PAGE TOP