下米内町内会

第3回植樹祭 令和7年6月29日(日)

2025年6月29日

第3回植樹祭 令和7年6月29日(日)

快晴の中、第3回植樹祭が行われました。参加者約50名以上で桜12本を植樹し、三年間でさくらが35本以上になりました。そのほかにも、アジサイ、ツツジ等も多数植樹してきました。

日時・場所

 令和7年6月29日(日) 午前10時

 佐々木館跡 頂上平地

次   第

1.開会の挨拶

 松本 範雄 & 近江 聖子

それじゃあ、これからあの、植樹祭(しょくじゅさい)を始めます。第3回目です。

で、いやいや、小さい子供が多いですけど。ちょっと後ろ見てみてください。後ろ見てわかるとおりですね、この辺で一番見晴らしのいい場所です。で、ここに、おそらく見張り台みたいなのがありましてね。で、あっちから来る人とこっちから来る人、そういう人たちを見張ってたっていう。で、それがおそらく450年から500年前だと思います。

で、それが、南部さんがここに来た時に、負けましてね、ここの城も落ちたと。それでそのあともう、どうなったかわかりませんけども、近頃までは手つかずでずっとありました。で、ついこないだまでそこに、ほら、木の切り株がありますけど、このように木がですね、ぼうぼうと生えていました。

で、それ我々があの、ここにいるおじいさんて言いますか、おじさんて言いますか、ボランティアでですね、全部こう、平場にできるように切りました。で、それから皆さん今登ってきた道路あります。あれも、これ昔からの道路だそうです。で、道路は少しは痕跡があったんですけれども、通れるような状態ではありませんでした。

で、あの、このバックホーっていう機械を使ってですね、広げて、で、きれいにしました。それが、うーんと、2022年だったすかね。で、そっから始めて今年で4年目になります。

で、今日皆さんに、あの、桜の木を植えてもらいます。5本植えてもらいます。で、皆さんがですね、今いくつぐらいだ、えーと、7歳、8歳、9歳ぐらいですか?あとちょっと10年後を思い浮かべてください。10年後。皆さんが二十歳近くになります。18が成人ですので、成人を超えるわけですね。そうした時に、ちょっと春、あの辺を通る時にですね、こっちをこう見て、桜が咲いてるなと。あ、これ自分たちが植えた木だなということをちょっと思い出してください。

で、その次に、その時にここを整備してくれる人たちが、いればいいんですけども、もし居ない場合は、皆さんの手でですね、少しこれをきれいにしてもらいたいと。そういうのが我々の願いです。

で、今日はそういうことを思いながら、昔、ま、ここにどういう人たちがこう見張っていたのかわかりませんけどもね、そういう人たちを思いながら、じっくりと桜の木を植えてください。以上です。 

Well then, we will now begin the tree-planting festival. This is the third one.

And well, I see we have a lot of small children here. Please take a look behind you. As you can see, this is the place with the best view in this area. And here, there was probably something like a watchtower. It was used to watch for people approaching from that direction and this direction. I believe that was probably 450 to 500 years ago.

And when the Nanbu clan came here, the defenders lost, and this castle fell. After that, I'm not sure what happened, but the area remained untouched until recently. And until just recently—see, there's a tree stump over there—this whole area was overgrown with trees.

So, we—the grandfathers here, or perhaps I should say the older men—as volunteers, cut them all down to create this open space. And then there's the road you all just walked up. That, too, is apparently a road from long ago. While there were some traces of it, it wasn't in a state where you could pass through.

And, uh, we used a machine called a backhoe to widen it and clean it up. That was, um, in 2022, wasn't it? Starting from then, this is now the fourth year.

So today, we're going to have you all plant cherry trees. You'll be planting five of them. So, all of you... how old are you now? Um, around 7, 8, or 9 years old? Please, try to imagine 10 years from now. In 10 years. You will all be nearly 20. Since 18 is the age of adulthood, you'll be adults by then, won't you? At that time, in the spring, when you're passing by here, I hope you'll look this way and think, "The cherry blossoms are blooming." And I hope you'll remember, "Ah, that's the tree we planted."

And then, in the future, it would be great if there are people to maintain this area. But if there aren't, we hope that you will help keep it clean with your own hands. That is our wish.

So today, as you plant, please think about these things. Think about the people from long ago—well, I don't know what kind of people were standing watch here, but—think of them as you carefully plant your cherry trees. That is all

by Google AI

2.来賓挨拶

 佐藤 修 山岸児童センター所長

3.植樹方法の説明

 佐々木 雄司

4.植樹(桜苗木 計12本)

 シダレヒガン桜 5本 児童23名と父兄12名で+ボランティア5名

 ジンダイアケボノ桜 5本、シダレヒガン桜 1本、関山桜 1本は、ボランティアで

5.記念撮影(参加者全員)

 撮影者:内藤 順平

6.児童部からおやつの配布

7.下米内町内会からの野菜ジュース・キビ団子などの配布

8.閉会の挨拶

 佐々木 寛光

 散会

桜を空から がんで死去した介護コンサル追悼の桜を植樹 岩手・盛岡

佐々木館跡頂上からの眺望

-下米内町内会

PAGE TOP