役員による防災訓練(水害) 令和7年8月5日
防災訓練 一時避難所「山岸和敬荘」開設 をホームページに掲載

日 時:
令和7年8月5日(火) 午前10時30分~午前11時30分
場 所:
自宅から一時避難所「山岸和敬荘」
山岸和敬荘 1号館 〒020-0003 岩手県盛岡市下米内2丁目4番13号 TEL 019-662-3281 FAX 019-662-3282

内 容:
防災訓練 (米内川・中津川洪水発生を想定)
あらかじめ避難ルートを考えておき、下米内町内会緊急連絡網による一時避難所「山岸和敬荘」開設の連絡を受けてから一時避難所へ避難しました。
参加人数
15名
実施手順:
- 中津川の避難判断水位を超えたことを水害対策検討委員会 委員長より松本会長へ連絡します。
- 松本会長が一時避難所開設の判断をします。
- 開設する判断を決定した場合、山岸和敬荘へ連絡して開設できるかどうか確認します。
- 山岸和敬荘から開設許可が出た場合、一時避難所開設担当者は、山岸和敬荘で一時避難所の準備をします。
- 準備が完了したら役員緊急連絡網で一時避難所開設を知らせます。
- 広報部は、下米内ホームページへ一時避難所開設と避難判断水位を超えたことを掲載します。
- 下米内町内会 会員は、各自避難行動します。
今回は、役員が一時避難所(山岸和敬荘)へ避難しました。
令和7年8月5日(火) 午前11時30分 避難判断水位が下回った。一時避難所の閉鎖を判断します。閉鎖の場合、役員連絡網で知らせます。広報部は、下米内ホームページで一時避難所開設表示を終了します。






訓練内容 |
【訓練種別】 避難訓練(米内川・中津川洪水発生を想定) 【訓練概要】 あらかじめ避難ルートを考えておき、下米内町内会緊急連絡網による一時避難所「山岸和敬荘」開設の連絡を受けてから一時避難所へ避難しました。 「山岸和敬荘」を一時避難所として開設しました。 下米内町内会緊急連絡網で一時避難所開設を連絡しました。 下米内ホームページで一時避難所開設を掲載しました。
|
想定した避難経路を使用して円滑に避難できましたか? |
いいえ 1名 最短距離のルートが通行できなかった。 |
感想・良かった点 |
雨模様で訓練できた。 意識が少し高まった。 スムーズに連絡がとれて、避難できた。 役員レベルではあるが、実現できた。 前もってわかっていたから電話のあとすぐ行動できました。 防災意識の高さがみられた。(平日の昼の割りには) 初めてなのでとにかく実施してよかった。 |
感想・悪かった点 |
今日の内容をよく把握してなかった 電話連絡もらってからが不徹底だった。 体温計わすれた。 急なことだとどうか自信はありません。 回覧をしっかり読まない人が多い。(特に集合時間)
|